夏の日除け対策
- Hidenori Sato

- 2014年7月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは、佐藤です。
梅雨が明けていないというのに、うだるような暑さが続いていますね。
さて今回は、これからさらに暑さが増してくる夏に向けて、私の事務所で実験的に設置した
名付けて『森の木洩れ日カーテン』をご紹介します!
ここ数年、ゴーヤを使った「グリーンカーテン」がにわかに人気ですよね。
ご近所の公民館の前では「ご自由にお持ちください」と、親切な方がゴーヤの苗を無料で提供
してくださっています。私もありがたくいただいてきました!
街中を歩いていると、道路に面した掃き出しの窓の前にネットを張って、ゴーヤを育てているお宅を
よく目にします。
ところがよく見ると、ゴーヤのつるは一直線に上に伸びて、葉っぱはちらほら・・・
カーテンになりきれていない「グリーンカーテン」をよく見かけます。。
ゴーヤだけのカーテンでは、日除けとしては限界があるのでは?と考えた末に、あみ出したのが
『森の木洩れ日カーテン』です!!↓

応接室のベランダに、プランターとネットを設置し、ゴーヤと朝顔を植えました。
さらにベランダ手摺の外側に、木材を等間隔に並べ「木立」に見立てたルーバーを取り付けました。
外側からの様子↓

「グリーンカーテン」と合わせて木ルーバーを設置することにより、一定のバランスの良い日影を作ることができます。
また、道路側からの目隠しにもなるので、ルーバーは一年を通して設置します。
「木洩れ日カーテン」を設置する前↓

西日が暑くてたまりませんでした。。
木ルーバーには、屋外用の保護塗料を塗ってありますので、5年ぐらいは塗り替えなしで大丈夫です。
ちなみに木ルーバーの塗装と取付けは、私がDIYでやりました( ̄ー ̄)ニヤリッ

デザイン的には、イメージしたものがうまく出来上がったと思います。
日除けの効果については、これからの暑い夏を過ごしてみて、実証してみたいと思います。



コメント